映画感想、『プロメテウス』と『醜聞/スキャンダル』
2012/08/29 (Wed)
映画感想、『プロメテウス』と『醜聞/スキャンダル』
『プロメテウス』は、「エイリアン」などの名匠リドリー・スコット監督の新作、現在劇場公開中。『醜聞/スキャンダル』は、黒澤明監督、1950年の邦画。何故、この2本なのかというと何のつながりも無いです。最近、筆者(fanta)が見た映画2本というだけの話。
『プロメテウス』はうちの近くのシネコンで見ました。先にネットでの評判を見てしまったので、fantaとしては、同じ日に友人と行った神奈川県座間市の「ひまわり祭り(祭り自体は終了)」のついで。
『プロメテウス』ですが、友人は、「これエイリアンの焼き直しじゃん」と言ってましたが、まあ、fantaとしては、これは「エイリアン・ゼロ」ですね。ここら辺は事前に情報得ていてたんで、さほどがっかりしない。
どちらかと言うと、技術的に良くできてるなあと、好感を感じましたね。まあ、70点。
さて、黒澤明の『醜聞/スキャンダル』。これ、wowowで今、黒澤特集をやっていて、録画して見た。
黒澤作品は、中期、後期の作品はほとんど見ているのですが、『醜聞/スキャンダル』は初見です。
結果的に良かったですが、途中、『このシーンは長すぎるだろう』とか思うシーンが、3シーンぐらいあり、閉口しましたね。
驚いたのは、1950年当時とは思えない、モダンさと言うか、おしゃれ加減というか、まあ、ほとんどがセットでしょうが、終戦5年しか経っていない時代とは思えないほど洒落てるんですよ。それがとても意外でした。
当時は最先端の作風だったと想像します。
志村喬がこの作品の弁護士役を一番気に入っているとのことで、なるほど人間臭い役を生き生きと演じてる。
作品自体は、ヒューマンドラマと銘打たれているだけあって、まあそれ以上でもそれ以下でもないですね。
ラスト近くの三船のセリフ、「星を見た」云々が印象深い。ここら辺、脚本の力でもあるが、ドラマとして特に盛り上がるところもない。演出も競馬場のシーンとかところどころ冴えが見られるが、凡庸ともいえるところも多い。
まあ良かったですというところで、75点。
写真は映画ポスターより。
ちょっと耐えられん! フェンシングの奇蹟
2012/08/06 (Mon)
『ちょっと耐えられん! フェンシングの奇蹟』
『奇蹟』と表現するのは、選手を愚弄することになるな。奇蹟ではなく、選手の鍛錬と精神力のたまものですね。最初に訂正しておきましょう。
フェンシングの太田選手は、北京の時、当『メンズヌーディズム』で、いわゆる、まあ、「いい男」ってことで取り上げたこともあるので、『頑張ってもらいたい』と、なんとなくNHK-BSの団体準決勝を見てましたよ。
実際、太田選手を理想的なスポーツマンだと筆者(fanta)は、思ってますしね。
何だ?この試合! 見てる方がプレッシャーに耐えられんわ!
基本的にスポーツには興味が無いfantaです。と前回書きましたが、この数日、「よし!」とか、ガッツポーズとか、TVの前でひとりでやってますわ。
昨日のバトミントンもそうだけど、こりゃLIVEで見てなきゃ伝わらんわな。とにかくギリギリの試合をしてるんですよ、日本勢は・・。
さっきのフェンシング団体戦、あと2秒で『負け』ってところで、太田選手が1点取り、延長戦に持ち込んだ。
「構え!」「始め!」で2秒で終わりですよ。そこの2秒で1点取っちゃうんだから、思わず「よし!」でガッツポーズ取ったよ、fantaは。
その後の延長戦は先に1点取った方が勝ち。双方微妙な突きでビデオ判定、日本が勝った。ドイツ選手は釈然としない表情だったね。まあ、無理もないわ。奇蹟みたいな展開だもの・・。
これで、フェンシング日本の金か銀は決まり。いつ決勝戦があるのかよく知りませんが、ここまで来たなら金取りましょう。もちろん誰よりもご本人たちがそう思ってるでしょうが。
取りあえず、凄いものを見たということで、この『ファンタサイケダイアリー』に記しておきます。
・追記 なんだ、NHKデーター放送のスケジュール見ると、今日のこれから深夜2時から「フェンシング男子フルーレ団体」、決勝戦じゃないの? 休ませてやれよ、と思うが、休んだ方が有利なのか、このまま続けたほうが有利なのか? プロじゃないから分からんな。いずれにせよ、LIVEじゃないと意味ない。寝られんなこりゃ。
写真は日刊スポーツより太田選手。
オリンピックとBSフジ・プライムニュース
2012/08/04 (Sat)
『オリンピックとBSフジ・プライムニュース』
どっちから話しましょうかね? オリンピックから行きますか? どっちから話しても最後には話繋ぎますんで。
ロンドン五輪も今現在、中盤でしょうか? 正直に言いましょう。基本的にスポーツに興味無い筆者(fanta)にとって、これほどオリンピックをTVで見たのは、ほぼ初めてじゃないでしょうか?
ああ、冬季はけっこう見てたか、子供の頃の札幌tと何年か前の長野ですね。
あと、ちなみに、fantaがやってるジムとプールはスポーツでは無い。美容だ。
まあ、通常オリンピックで今回ほど集中して見てるのは記憶にない。
では、何故、fantaはオリンピックを見てるのか? 簡単な話ですよ。fantaがTVに集中する時間帯に、日本の準決勝とかがライブで来るから、ついつい見て、そのまま夜中まで見てる訳。
もうひとつ理由がある。今回のオリンピックが、fantaのTVで、初めての地デジ放送じゃなかったか。そのため、NHKなんかでは、国別メダル獲得数とかがリアルタイムで表示される。
先般の外国旅行で日本の力が弱まってるのを肌で感じてるfantaにとって、『ここは日本勢に頑張ってもらいたい』と心底思ってるからですね。
ハッキリ言って、見てると「若干のストレス」だわ。ギリギリで勝ったり負けたりなんですから。上に上がるほど力が均衡して来るから試合がギリギリになるのだろうけど、スポーツ好きな人は、こういうストレスが快感なんだろうなぁ、「燃える」と言うかさ。
まあ人それぞれ好きずきですから、それはいいとして。銅が多いんだけど、金が取れない。このあと一歩二歩のハードルが高いんだろうなぁ。今日時点で期待はバトミントンか・・。ああ、今、女子柔道決勝やってるわ! それでも国別ベスト8に入るかねぇ?
夜8時から平日に毎日生放送でやっている『BSフジ・プライムニュース』で、先日の日本の金銀獲得が盛り上がってるさなか、スポーツ選手の話題を取り上げた。ここでその回の動画が見られます。
結局は、『選手はつらいよ、現役も・・その後も・・』みたいな話で、メダルムードに水を差す、まことにストイックな内容で、さすが『BSフジ・プライムニュース』だと思った次第。
話ちょっとそれるが、『BSフジ・プライムニュース』は、番組としてけっこう評判高いらしくて、fantaも初期の頃(3,4年前?)から見ている。fantaの視聴者メールも読み上げられたこともあって、ひいきにしてる番組です。
この番組があるのとないのとでは、fantaのTVに対するライフスタイルは随分違っていた。
TV番組の作り方としては、ただの対談番組だが、この番組がTV文化に位置付ける意味は大きいと思いますね。
今日のMXTVの「東京都知事定例記者会見」で、石原都知事が、五輪の質問に鑑み、(水泳・北島がメダル取れなかったことなどで)「なかなか長く維持するのは難しい。(メジャーリーグの)イチローもそうだろ」みたいなことを言っていた。
そのとおりなんですよね。何年もピークを保つなんて人間なかなか無理ですよ。これはスポーツに限らず。「特にスポーツは」だと思う。ピークにオリンピックがあって分かりやすいだけなんだと思いますね。
fantaが映像の仕事をしていたはるか以前、某女性オリンピック出場者付きだったことがある。スポンサーから頼まれたからだ。
闘う姿を間近に見て泣きそうになりましたわ。その選手、オリンピックは出ただけ(fantaは行かれない、そんな予算無い)。その後スポンサーは離れ、コーチと結婚して、スポーツ用具店を経営してる。
・追記 『どうせ商品買うんなら、fantaのうちから車で行ける距離にあるんだから、懐かしさもあり、そのスポーツ店で買おう』と思って検索した。wikiには「**区で経営してる」とあるが、その店自体は出てこないな。
写真はcrapwelike.wordpress.comよりいただいてまいりました。イメージです。本文とは関係ありません。
| HOME |