2ntブログ
2013 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2013 04

スウェーデン その5 ストックホルムのゲイ状況.

kage

2013/03/25 (Mon)

swchika10047.jpg
 この写真何だと思います?地下鉄の駅ですよ。駅名は忘れたけど。どの駅も基本、こんな感じです。岩盤をそのままくり貫いた設計。
日本とは根本的に地盤が違う事が分かります。(クリックで大きくなります)
 スウェーデン記事5弾、ドンドン出していきます。恐縮です。今回も原稿を書いた順に出します。まず、2002年当時の原稿をそのまま、後述で今の感想を書きます。今回もエロネタは無いですね。

●ストックホルムのゲイ状況

 世界ゲイガイドブックの『スパルタカス』では、北欧4国のうち、ストックホルムのゲイスポットが、いちばん多く書かれています(2002年当時)。

 バーが8店、ゲイクラブが4店、ゲイフレンドリーなレストランが9店、ショップ兼ハッテン場が13店。
 特徴的なのはスウェーデンのゲイケア団体が専用のカフェを持ち、ビルの大きな一角を占めていること。ゲイペーパーにもこの団体の名前が目立ちます。また、HIVケア、健康ケア団体も広告も多く見られます。

 『スパルタカス』に載っているショップ13店の内、7店に行きましたが、全店男女物との共同ショップで、店によってはゲイ物中心であったり、ゲイ物も置いてあるという感じ。
 ほとんどの店の奥まったところにゲイのハッテンスペースがあり、これがドアをくぐると映画館ほどもある広さの別空間であったりして面白い。

 ゲイ関連施設は、一所にまとまるのではなく、まるでバラバラの場所にあります。ショップやハッテン場は、ほとんどが閑散とした住宅地の中にありました。

 ゲイ専用の営業サウナはストックホルムには無く、一般のサウナ施設が慎ましくハッテン場になっていました。

**********

 現在(2013年)から思い起こして。

 当時の記事を読み返して、正直ピンときません。書いてあることは本当なんだけど(嘘は書かない)、忘れてるんですわ。後年のオランダあたりとゴッチャになってるというのもある。

 この後のストックホルムの記事で各ハッテン施設の記述があるので(そのうち出します)その時に思い出すかもしれません。その時に詳しく書く予定です。恐縮です。今回はサラッとこれだけです。

 気になるのは、記事の最後の行、『一般のサウナ施設が慎ましくハッテン場になっていました』のところ。行ったんでしょうね? 後でじっくり思い出します。

●写真は、ストックホルム。fantaが撮りました。

 一応ここまで書き、写真を見て、思い出したことがありました。以前の記事には書かなかったことです。

 下記の写真、どこで撮ったんだろうと思い起こせば、ストックホルムで泊ったゲイホテルの一番近い地下鉄の駅の地上にマクドナルドと、慎ましやかな展望塔みたいのがあったんですよ。

 せっかくだからこの展望塔を上がってみようと旅行荷物を抱えながら(まだホテル、チェックイン前)、エレベーターのボタンを押す。ドアが開いて中東っぽいエレベーターガールが居たのにはちょっとビックリ。エレベーターの中に入って、黙って上へ。

 エレベーターガールが、「エレベーター利用料金、幾らです」みたいなことを言うから、そのまま手渡し。
 その展望台から撮った写真です(クリックで大きくなります)。展望台自体には何もなかったと記憶します。帰りは金取られなかったはず。

swkesiki10056.jpg